• homeに戻る
  • はじめに...
  • 削除対象の記事
  • 削除の方法
  • その他
  • *はじめに...

     記事の削除は管理人を通じて、基本的に、悪質なもの、削除の緊急性が高いものに限って行われます。削除申請を検討する際は、この点ご留意ください。

    *削除対象の記事、コメント

     削除対象となる可能性のある記事、コメントは次のとおりです。

    • 明らかにカテゴリー違いな記事
    • 「他人へのオススメ」という、当サイトの趣旨から明らかに逸脱している記事
    • 反社会的な内容の含まれる記事、コメント
    • ブラウザクラッシャーやウイルスなど、罠の可能性があるURLを含んだ記事、コメント
    • 電話番号やメールアドレス、その他個人情報の含まれる記事、コメント
    • 個人を特定できる情報を伴ったかたちでの誹謗中傷を含む記事、コメント
    • その他、管理人が適切でないと判断した記事、コメント

     いろいろ考えてみましたが、最後の文言が使い勝手良すぎて震えが止まらないです。あくまで、削除対象になる可能性のある記事であって、必ずしも削除するとは限りません。

     …、まぁ他人に迷惑をかけないように楽しんでいただければと思います。

    *削除の方法

     はじめにでも書いたように削除は管理人を通じて行いますので、削除してほしい旨をメールにてご連絡ください。連絡先のアドレスは下に貼っておきます。

    +記事の場合

    メールのタイトルは「【削除申請-lookie】」とし、

    • 削除されるべきと判断した記事のカテゴリー(動画とか読み物とか)
    • 削除されるべきと判断した記事のタイトル
    • 削除されるべきと判断した記事のエントリー番号
    • 削除されるべきと判断した記事の投稿日時
    • 削除されるべきと判断した理由

     の5点を明記してください。ここでいうエントリー番号とは、該当記事を開いたときのURLにおいて、entryという文字列に続き表示されている番号です。このエントリー番号は記事の投稿状況によって変化したりしますが、メールをくださった時点のエントリー番号で問題ありません。

    +コメントの場合

    メールのタイトルは、記事と同様に「【削除申請-lookie】」とし、

    • 削除されるべきと判断したコメントが投稿された記事のカテゴリー(動画とか読み物とか)
    • 削除されるべきと判断したコメントが投稿された記事のタイトル
    • 削除されるべきと判断したコメントが投稿された記事の投稿日時
    • 削除されるべきと判断したコメントのコメントID
    • 削除されるべきと判断したコメントの投稿日時
    • 削除されるべきと判断した理由

     の6点を明記してください。可能ならば、削除されるべきと判断したコメントの全文をメールにコピペしてくださると助かります。また、コメントIDも可変ですが、メールをくださったときの番号で問題ありません。


     以上が、削除申請の仕方です。あとは管理人が削除すべきかを判断して、然るべき対応をします。もし、明らかに放置しちゃまずい投稿を見つけてメールを送ったにも関わらずずっと放置されてる場合、管理人が作業を忘れてるか、メールを見落としている可能性があります。そんなときは優しくもう一度メールをくださると助かります。m(__)m

    連絡先のメールアドレスを下に貼っておきます

    その他

     記事やコメントが削除されると、投稿内容が\(^o^)/に置き換えられます。普通に投稿した場合タイトルの前後に"=="がつくのですが、削除された場合はこれがありません。コメントの場合も、">"がなくなります。そんな投稿を見つけたら、削除されたんだな…と思ってください。

     正直、上記の内容は適当に考えました。どうせ訪問者もほぼいないすぃ...。サイト訪問者が増えたらちゃんとしたの作りますー。すみまそん!